トサヤ設備工芸株式会社
【すまいの設備】大阪市阿倍野区にある住宅設備機器の販売・設計・施工の会社です ~システムキッチン、システムバス、トイレ、洗面化粧台、給湯器などのお取替え~
プロフィール
HN:
わか
性別:
女性
職業:
*増改築相談員 *福祉住環境コーディネーター(2級) *福祉用具専門相談員
カテゴリー
会社案内(1)
お願い(5)
わが社について(3)
お問い合わせ(2)
お知らせ(48)
話題(15)
いろいろ(20)
その他(11)
施工例(22)
最新記事
お使いの便座は設置からどのくらい経っていますか?
(03/29)
思いもよらず素敵なプレゼントをいただきました
(03/17)
一体型トイレの取替
(03/17)
たまには息抜き
(03/17)
「子育て」とか「省エネ」とか。
(03/05)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
トサヤ設備工芸株式会社HP
↑メールフォームです QRコードを読み取るか、もしくはクリックしてください
P R
解析
2023
01,19
11:11
寒波に備えて
CATEGORY[いろいろ]
1月も終盤に差し掛かり、天気予報では寒波の予報が出ています。
雪の降る地方では大雪に関する注意がされていますが、雪の降らない地方でも、水道管の凍結にご注意ください。
水道管が凍ってしまうと大変です。
緊急修理の依頼をすることになり、なかなか修理に来てもらえなかったり、場合によっては修理工事費がかさむ場合もあります。
そうならないためにも、まずはご自身で出来る対策もあります。
※摂津市水道局HPより
※豊中市水道局HPより
ここまで出来ない、間に合わないと言った方は、ちょっともったいないと思われるかもしれませんが、お休み前にお風呂にお湯をためる要領で、お水をほんの少し出しておいてください。
お水を出しておくことで、川が流れていると氷が張らないのと同じことで、水道管の中で凍り付くことを防げるからです。池に氷が張るのは、お水が動かないからですよね。
ただし、お水の出し過ぎは水道代がかさむのでご注意を。
ほんの少し、例えばお箸や鉛筆程度の量で構いません。
この時お湯にはしないでください。長時間ガスを使うことになり、ガスメーターの検知機能が働き、ガスが止まってしまうので、出すのはあくまでもお水でお願いします。
お風呂場なら、たまった水をお洗濯に使っていただいてもいいですし、植木の水やり、沸かし直しのできるお風呂なら夜の入浴にお使いください。
水道管が凍って破裂し、修理代を払うよりはるかにお安く、安全に凍結を防止できます。
当社HPでも以前紹介している記事がありますので、お時間があればご覧ください。
「冬場の水道管」http://tosaya.web.fc2.com/CCP027.html
冷たい風が当たる場所、エアコンの室外機の風の当たる場所などは、特に注意が必要です。
「破損した水道管」http://tosaya.web.fc2.com/CCP028.html
PR
<<
給湯器、エコキュートの凍結予防について
|
HOME
|
2023年
>>
<<
給湯器、エコキュートの凍結予防について
|
HOME
|
2023年
>>
忍者ブログ
[PR]