トサヤ設備工芸株式会社
【すまいの設備】大阪市阿倍野区にある住宅設備機器の販売・設計・施工の会社です ~システムキッチン、システムバス、トイレ、洗面化粧台、給湯器などのお取替え~
プロフィール
HN:
わか
性別:
女性
職業:
*増改築相談員 *福祉住環境コーディネーター(2級) *福祉用具専門相談員
カテゴリー
会社案内(1)
お願い(5)
わが社について(3)
お問い合わせ(2)
お知らせ(48)
話題(15)
いろいろ(20)
その他(11)
施工例(22)
最新記事
お使いの便座は設置からどのくらい経っていますか?
(03/29)
思いもよらず素敵なプレゼントをいただきました
(03/17)
一体型トイレの取替
(03/17)
たまには息抜き
(03/17)
「子育て」とか「省エネ」とか。
(03/05)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
トサヤ設備工芸株式会社HP
↑メールフォームです QRコードを読み取るか、もしくはクリックしてください
P R
解析
2023
03,24
10:49
「こどもエコすまい支援事業」ってタイトル…
CATEGORY[話題]
「こどもエコすまい」ってネーミング…
こどもがいないと対象にならないって思いますよね。
エコって何するん?って思いますよね。
支援って言葉も硬いし、なんかしてくれるんやろうけど…ややこしそうやん。
なんかこう、ピンと来ないままでいますが。
前回の「こどもみらい住宅支援事業」の時もそうでした。
リフォームされる方にこの補助金のお話をすると、「こどもおらんからあかんやん」と言う方が多く、なんでそんな無理なもん言うん?って思われてました。
たまたまなのかもしれませんが、この期間に当社でリフォームされたほとんどの方が、すでにお子様が独立されていたり、大学生だったりするので、どうしても補助金がもらえるなんて思わなかったのです。
でも実際には、リフォームされる方ほとんどが対象で、結果みなさんに喜んでいただけました。
リフォームしておこずかいもらえた!って感覚ですかね。
少なくても“5万円”は戻ってくるのだからお得です。
そして今回も、名前は変わりましたが、前回の「こどもみらい住宅支援事業」とほぼ同じ内容で、対象の商品が含まれているリフォームであれば、補助金の対象になります。
例えば、お風呂のリフォームをされると、断熱浴槽にする、節湯水栓にする、出入り口の段差がなくなる、出入口の幅が広くなる、手すりを取り付ける、普通にリフォームするだけで、これでもう71,000円補助金が出ます。
それに加え、浴室暖房乾燥機を付ける、内窓を付ける、給湯器も取り替えるとなると、合計額は134,000円になります。
ちょっとした付加装備の追加金額分は出ますよね。
すべて対象となる商品に取り替えた場合ですが。
補助金をもらうための申請は当社がしますので、お客様はなにも難しいことはしなくてもいいので、とってもお得だと思います。
当社が申請をしますが、当然無償での事務手続きですのでご安心を…
ちょっと温かくなってきて、お風呂寒いわ~と感じにくくなってきていますが、寒い冬を乗り越えた今がリフォームする良い時期かもしれません。
これから暑くなる夏に手軽にシャワーを浴びられるようにする、給湯器などの値上げも控えている今だから、ちょっとリフォーム考えてみませんか?
オマケの“ちょっと聞いて!”
ユニットバスだけではありませんが、キッチンでもトイレでも洗面化粧台でも、たくさんの種類からいろんな種類を選べるので、打ち合わせにじっくり時間をかけてみるのもいいと思います。
高い買い物だからこそ、補助金をうまく利用して、お得にリフォームしてもらえたらなと思います。
前半の補助金とは別の話ですが、たまに、他社さんで工事された方から、「えー、そんなこと出来たん?知らんかった!」といったことを耳にすることがあります。
そのお店の特別仕様と言う形で特価で提供されている商品などは、本来選べるものを省いて、パックにしているケースがあります。
「選択肢がなかった」「言われたまんましか出来んと思った」と言われてビックリします。
そして「初めに言われた金額から、なんやかんや追加になってん」と…
まぁそれはそれでそのお店のやりかたなので問題はないのですが、当社はお客様ひとりひとり、みんな違った生活スタイル、家族形態なので、出来るだけ希望に沿った形のものを作りたいのです。
「みんな同じ形の同じ仕様で」となると、せっかくいろんなことが出来るはずのリフォームもあんまり楽しくないんじゃないかなって思うのです。
時間はかかるけど、やっぱり打ち合わせしてよかったと言ってもらえる工事をしていきたいです。
めんどくさ…なんでもいいから早くして!と思われる方には不向きな会社かもしれませんが、いろんなお話の中でお客様と一緒に良いものを作りたい、そんな会社です。
どうぞよろしくお願いいたします。
PR
2023
01,23
19:17
給湯器、エコキュートの凍結予防について
CATEGORY[話題]
先週末から、寒波の話題が多いですね。
特に今回は水道管の凍結についての話題を多く見かけます。
水道管の凍結防止策は先日このブログにもあげましたが、今日は「給湯器にも寒さ対策を」と言うお話です。
ノーリツのHPに載っていますので、ご覧ください。
ノーリツ「寒波・凍結・積雪の場合」
←クリック
リンナイのHP
リンナイ「凍結による給湯器の破損・故障にご注意ください」
←クリック
パロマのHP
パロマ「冬期の給湯器(配管)の凍結について」
←クリック
タカラスタンダード HP内PDF資料
タカラスタンダード「冬場の給湯機器(配管)の凍結予防について」
←クリック
パナソニックでは、エコキュートの凍結予防方法としての動画が紹介されています。
パナソニック「エコキュートの凍結予防方法」
←クリック
各メーカーのサイトでは、凍結予防策や万が一のエラーコードについても説明されています。
また、お使いの機器取扱説明書にも記載がありますので、お手元に説明書がある方は、ぜひ、ご一読ください。
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]