トサヤ設備工芸株式会社
【すまいの設備】大阪市阿倍野区にある住宅設備機器の販売・設計・施工の会社です ~システムキッチン、システムバス、トイレ、洗面化粧台、給湯器などのお取替え~
プロフィール
HN:
わか
性別:
女性
職業:
*増改築相談員 *福祉住環境コーディネーター(2級) *福祉用具専門相談員
カテゴリー
会社案内(1)
お願い(5)
わが社について(3)
お問い合わせ(2)
お知らせ(48)
話題(15)
いろいろ(20)
その他(11)
施工例(22)
最新記事
お使いの便座は設置からどのくらい経っていますか?
(03/29)
思いもよらず素敵なプレゼントをいただきました
(03/17)
一体型トイレの取替
(03/17)
たまには息抜き
(03/17)
「子育て」とか「省エネ」とか。
(03/05)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
トサヤ設備工芸株式会社HP
↑メールフォームです QRコードを読み取るか、もしくはクリックしてください
P R
解析
2023
04,29
13:32
大好評のようです、住宅省エネ2023キャンペーン
CATEGORY[お知らせ]
「住宅省エネ2023キャンペーン」事業、なかなか好評なようです。
前回の「こどもみらい住宅支援事業」のときは、はじまってしばらくはそれほど反響もなかったように感じていたのですが、最終的にはいきなり予算額に達して、終了予定日を待たずとしてあっけなく終了してしまいました。
その影響なのか、終了直後に今回の住宅省エネ2023キャンペーンという名前で、新たに「こどもエコすまい支援事業」、「先進的窓リノベ事業」、「給湯省エネ事業」の3つの補助金制度が始まっています。
省エネ…って言葉、なんとも昭和な感じがするのはわたしだけでしょうか(笑)
エコ、の方がいまどき?
エネでもエコでもいいんですが、国が補助金出しますよ、リフォームしてくださいねーと言ってくれているので、もらえるものはもらっちゃえ!
元はと言えば、自分たちが収めた税金なのだから。
戻ってくるお金って嬉しくないですか?
せっかくするなら、どうせするなら、補助金が出る間に…
4月28日現在の受付状況です。
かなり増えてきています。
給湯省エネ事業がまだかなりの余裕がありそうですし、先進的窓リノベ事業も緩やかな伸びのように感じます。
ところが。
実際には窓リノベはかなり受注が増えていて、3月末時点から各メーカーから納期遅れの注意が出ているんです。
受注の増加率がものすごくて、生産が追い付いていないそうです。
そのため工事をしてくても納期が遅くて、この補助金の申し込みも出来ない状況なのです。
工事の契約をしてすぐに補助金の申請が出来るわけではなく、工事を着工してはじめて予約申し込みが出来るという段階になり、工事完了後に正式に申請となるのです。
しかも予約申請を受け付けてから3か月以内の工事完了と決まりがあるので、せっかく予約しても、期限内に完了できないかもしれない、そのときは施主様と業者でどうするか取り決めしておく必要があるとの文言まで追加されているのです。(ものすごく粗削りな説明ですが)
窓に関してはかなりの補助額なので、お得なのです。
今は申請の数も多くなさそうに見えていますが、これから順に工事完了届が出されると、一気に申請数が増えて、前回の事業のようにあっという間に締め切りになる可能性もあるかもしれない、ともっぱらのウワサ…
メーカーからも納期回答がかなり遅れていることや、納期が遅れていることでこの補助金制度に申し込みが間に合わない可能性があることを含めて契約して欲しいとのコメントもあるほどです。
会社によっては、いつ施工できるかわからないので、お客様にご迷惑がかかることを避けるため、受注をしていない、見積りも受付しないところまで出てきているようです。(本当かなぁ?)
こどもエコすまい支援事業の方も、給湯省エネ事業の方も、品物が品薄だということもなくなってきているので、こちらは普通に工事をされる方々の数の問題ですね。
補助金制度を利用しようと考えている方は、少し早めに計画を進めるよう、余裕をもって計画してください。
トサヤでもお手伝いできることがあれば、嬉しいです。
PR
2023
04,24
21:36
障子の張り替えもしてるんです
CATEGORY[施工例]
実は、障子の張り替えもしています。
普通の障子紙は、気を付けていても破れやすいですね。
日に焼けるとボロボロになるし、お手入れのしようがない…
タフ・トップという強化和紙で、普通の障子紙の約5倍の強度があるそうです。
ホントに、指でギューッと押しても破れません。
プスプス指を入れて穴をあける楽しみがないですケド…
写真ではわかりにくいですが、通常の無地だけでなく、雲竜柄も選べます。
障子紙の貼替めんどくさい~と言う方、どうぞご相談ください。
このような障子紙の貼替もしています。
別に隠していたわけではありませんが…
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]