トサヤ設備工芸株式会社
【すまいの設備】大阪市阿倍野区にある住宅設備機器の販売・設計・施工の会社です ~システムキッチン、システムバス、トイレ、洗面化粧台、給湯器などのお取替え~
プロフィール
HN:
わか
性別:
女性
職業:
*増改築相談員 *福祉住環境コーディネーター(2級) *福祉用具専門相談員
カテゴリー
会社案内(1)
お願い(5)
わが社について(3)
お問い合わせ(2)
お知らせ(48)
話題(15)
いろいろ(20)
その他(11)
施工例(22)
最新記事
お使いの便座は設置からどのくらい経っていますか?
(03/29)
思いもよらず素敵なプレゼントをいただきました
(03/17)
一体型トイレの取替
(03/17)
たまには息抜き
(03/17)
「子育て」とか「省エネ」とか。
(03/05)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
トサヤ設備工芸株式会社HP
↑メールフォームです QRコードを読み取るか、もしくはクリックしてください
P R
解析
2024
01,23
10:22
冷え込みが厳しくなるそうです
CATEGORY[話題]
1月も終盤に差し掛かり、冬らしい寒さが続きます。
今夜からさらに冷え込みが厳しくなると天気予報でも言っていますね。
例年この時期になるとお伝えしていますように、水道管の凍結予防をお願いしています。
保温管などで覆われているところはまだマシですが、外の水道管がむき出しになっている場合、寒さで水道管の中のお水が凍ってしまいます。
それを知らずにお水を使おうと思っても、「あれ?お水が出ない???」となるのです。
それだけならいいのですが、最悪の場合、凍ったお水が水道管を壊してしまうことがあります。
よくある水道管破裂ですね…
緊急に修理をしなくてはいけません。
そうならないためにも、凍りそうな水道管にタオルなど被せたり巻き付けたりして、出来るだけ凍りにくい状態にしてあげましょう。
冷たい風が直接当たらないようにするだけでもマシです。
そして、台所かお風呂場の蛇口を少しだけ開けておくとよいです。
チョロチョロお水を出しておくだけで、水道管の中のお水は動いている状態(流れている)なので、凍りにくいのです。
池の水は凍るのに、川の水が凍らないのと同じと思えばわかりやすいですね。
「そんな一晩も水流しっぱなしなんてもったいない!」じゃなくて、水道管が破裂して緊急修理代を思えば、水道代の方がはるかに安いです。
浴槽に貯め水すれば、使えますしね。
何度もお伝えしていますが、水道管を凍らせないためにも、夜寝る前に少しだけお水を出しておくとよいです。
また、追い焚き機能付きの給湯器をお使いのお宅では、給湯器を傷めないためにも、使った浴槽のお湯を全部抜かず、貯めておくとよいです。(追い焚きの穴の上あたりまでで構いません)
自然に浴槽の水を循環してくれて、機械を傷めないように働いてくれます。(給湯器のスイッチはオフで構いません)
意外と知らない方が多いので、これを知っていると安心です。
是非、お友達にも伝えてあげてください。
これから何度もこんな日が来ますので、覚えておくと安心です。
不意な出費を避けるためにも、身体を温めるように、お家も温めてあげましょう。
【過去の記事】
給湯器、エコキュートの凍結予防について
CATEGORY[話題]
こちらもどうぞ⇒
寒波に備えて
PR
2024
01,16
11:36
難しいことは言いません、補助金がもらえるキャンペーンなんです
CATEGORY[お知らせ]
令和6年がはじまり、早くも半月が経ちます。
元日早々に大きな地震があり、次は飛行機事故、戦争に火山噴火など大変なことが起っています。
心穏やかに過ごせる日が一日も早く戻りますように。
さて、昨年に引き続き、リフォームをされる方に少しでも補助金をと、新しい補助金制度がはじまっています。
どこかで見かけたことはありませんか?
【住宅省エネキャンペーン】と言う文字。
昨年は同じ名称で2023の文字がありましたが、年が変わったので2024になっています。
ほぼ同じ内容で、補助金が出ます。
こんな感じで難しい名称がついていますが、ざっくり言うと、リフォームするとき補助金が出ますよーってことです。
ああ簡単。
内容によって、ヒットする部門が変わったり、補助金額が変わったりするくらいで、そんなに難しいことはありません。
リフォームする際にこの制度に含まれる商品が該当すれば、5万円から補助金がもらえるので、ちょっとしたグレードアップに…おこづかいに…と、お得感がありますよね。
メーカーの独自キャンペーンなども合わせると、かなりお得にリフォームできる場合があるので、今年こそは!修理より絶対リフォームがおススメです。
子育てエコホーム支援事業とかいう名称ですが、子育て世帯でなくともリフォームの際は利用できます。
出来るだけ若い世帯でのリフォームを推しているみたいですが、年齢・家族構成関係ありません。
もしうちも補助金出る?と気になった方はどうぞお問い合わせください。
ただし必須工事がありますので、すべてのリフォームに適応するものではありませんので、ご注意ください。
こんな感じのマークをこれからどんどん見かけるようになると思います。
「あ、これ見たことある!」と思ったら、なんかよくわからんけど補助金もらえるみたい、くらいに覚えていればお得、かも?
この春から各社製品のいろんなものが、どんどん値上げになっていきます。
同じ取り替えするなら、値上げ前の今がお得です。
リフォームは高額になりますので、早めの計画で、無理なく取り替えしましょう。
器具の調子悪いなぁと感じてきたら、トサヤを思い出してくれると嬉しいです。
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]