トサヤ設備工芸株式会社
【すまいの設備】大阪市阿倍野区にある住宅設備機器の販売・設計・施工の会社です ~システムキッチン、システムバス、トイレ、洗面化粧台、給湯器などのお取替え~
プロフィール
HN:
わか
性別:
女性
職業:
*増改築相談員 *福祉住環境コーディネーター(2級) *福祉用具専門相談員
カテゴリー
会社案内(1)
お願い(5)
わが社について(3)
お問い合わせ(2)
お知らせ(48)
話題(15)
いろいろ(20)
その他(11)
施工例(22)
最新記事
お使いの便座は設置からどのくらい経っていますか?
(03/29)
思いもよらず素敵なプレゼントをいただきました
(03/17)
一体型トイレの取替
(03/17)
たまには息抜き
(03/17)
「子育て」とか「省エネ」とか。
(03/05)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
トサヤ設備工芸株式会社HP
↑メールフォームです QRコードを読み取るか、もしくはクリックしてください
P R
解析
2022
11,29
11:59
【こどもみらい住宅支援事業】受付終了
CATEGORY[お知らせ]
こどもみらい住宅支援事業の受付が、昨日の夕方をもって終了したそうです。
HPより
予算枠が当初より増額されて、申込期間も延長となっていましたが、ここ数日のうちに申込数が急激に増え、ついに昨日、受付終了となったようです。
もしかすると、申し込めなかった方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、これに続き、新しい制度も開始されるようなので、リフォームをお考えの方には少し役立つかもしれませんね。
【こどもエコすまい支援事業】と名前は変わりますが、終了したこどもみらい住宅支援事業の内容に似通ったものとなっています。
国の補正予算案がまだ決定ではない為、はっきりした内容の事務局はまだ開設されていませんので、これから事務局が開設されれば、お知らせできるかと思います。
取り急ぎ、こどもみらい住宅支援事業の受付終了のお知らせでした。
PR
2022
11,29
10:02
内装仕上げのお話
CATEGORY[施工例]
ユニットバスを入れ替える時は、ほとんどの方へ洗面・脱衣所の工事もお勧めしています。
ほぼ脱衣兼洗面所になっているので、お風呂場だけがきれいになるのはもったいない!
お風呂場の出入口も少し壊して新しくなるので、お金は多少プラスになるけれど、せっかくだからこの際、きれいにしちゃいましょう!
洗面台まで新しく出来ると一番いいのですが、そこはお客様の考えと予算との兼ね合いです。
無理には取り替えを付け加えることまではしませんが、お風呂と同じくらいの年数が経っている場合は、洗面台も取り替える方がいい場合もあります。
お風呂場だけが新品の別世界~なんて…
どうしても新しくユニットバスに入れ替える時は、ほとんどお風呂場の出入口を壊すことになるので、出入口部分の仕上げをさわるからです。洗面所側の内装材も新しくするのです。
正直、壁の一部分だけの工事なので、メーカーではお風呂場出入口の壊した部分だけを補修するキットなども出ていますが、(失礼ながら)やっぱり取って付けたような出来上がり…
お風呂の中は新品でピカピカなのに、洗面・脱衣場は古いまま…では、もったいないです。
当社の場合、一部分の壁補修だけでなく、ほとんどの工事では洗面所の内装仕上げまでやり替えるので、洗面台を一旦外し、床材や壁材をすべて新しくします。
そうしないと、床材や壁材がつぎはぎになって、格好悪いからです。
使用するにあたっては特に問題はないのかもしれませんが、お風呂場だけピカピカで洗面が古いままだと、意外と古さが目立ったり、数年後に洗面台を取り替えるとなった場合、このつぎはぎ部分が出てきて、「なんじゃこりゃー」ってなることがあるからです。
こんな感じで、サイズが変わってしまうと、床材が貼られていなかったり、上貼りしているときは前の素材が見えてしまって、あまり格好のいい仕上がりにならないからです。
(このお宅は諸事情により別の会社様で床材を貼り替えたばかりだったので、洗面台の入替ですが床材はそのままで、奥行きが短くなった部分は出来るだけ目立たない柄で補修する形にされました)
このようにならないためにも、出来るだけ同時に周辺の工事も併せてされることをお勧めしています。
工事前の洗面所
いったん洗面台も洗濯機も撤去し、内装をやり替えます
洗面台の横の壁パネルも新しいもの(濡れても大丈夫なセラールパネル)に取り替え、背面の壁にも補強のために板を増し貼りました。
内装が新しくなったところへ、元に戻します
肝心な、お風呂の出入口側(工事前)
そして工事後の出入口側
壁紙も出入口側の面だけ柄入りのクロスにしました。
前面同じ柄では単調になるので1面だけは替えたかったのと、ちょうどアクセントにしたこの面の反対側が洗面の鏡の部分になるからです。
鏡に映る壁面が黒いと、ヘアセットの際に髪の毛が見えないと言う意見があり、なるほどそうか、セットの時に邪魔になる色柄はダメなんだと気づかされました。
それで鏡に映る面は明るい柄を入れることになりました。
こんな感じで、鏡に映る壁紙にも気を付けないといけないですね。
今回のこだわり…
今回は天井にも目を向けて、デザインしてみました。
いつもなら天井は白っぽいクロスなのですが、それじゃ面白くないねーと、壁と天井を同じもので仕上げることに。
真っ黒になるんじゃないか?と心配されましたが、黒っぽさはほとんど感じられません。
床が白いのと、洗面台や洗濯機乾燥機が白いため、照明の明かりが反射してちょうどいい具合になるのです。
洗面台や洗濯機などが別の色だとこのような仕上がりにはならないので、空間全体を考えての色決めは重要です。
トイレの扉だけが前の物のままなので少し残念ですが、シックだけでなく、大きな花柄を入れたことで、ラグジュアリー感も出ました。
洗面所兼脱衣場なのに、ここだけちょっとゴージャス…(笑)
たまたまですが、ユニットバスの1面アクセントパネルの柄と、洗面所の壁天井クロスの柄が似たようなものになっていました。
狙ったわけではないのですが、床材を最終的に決めたときに濃い色のクロスを変更したらこの仕上がり。
偶然ですが、狙ったかのようなまとまりになっていました。
(色の系統を合わせるのは大事ですね)
工事は完了していますが、トイレのドアだけ替えていないので、古さが目立って気になっているので、こちらのドアも交換しようかと現在検討中です。
★オマケ★
コンセント、わかりますか?
壁紙の色に合わせて、黒いプレートにしてみました。
ちょっとブレてますが…
スイッチプレートの表示w
ズバリ文字だとげんなりだなぁと思い、遊び心でピクトグラムにしました。
ちょっと絵は小さいですが、文字よりはカッコいいかな?
(「換気扇」の文字が浮いているので、早く取り替えたい…)
新しくするところ、そのまま残るところ、全部取り替えられるのが理想ですが、そのお宅ごとにいろんな事情があるので、出来ることとそうでないことを話しあい、どこまでどんなことをするのか、出来るのか、総合的に考えて検討するのが大事ですね。
それだけ考えるとなると、やはり時間もかかります。
使い勝手やデザインだけでなく、お客様の生活スタイルや予算の中でいろんな提案が出来ればと心がけています。
人生でそう何回もしない大切なリフォームだから、面倒がられても、じっくり時間をかけて、お客様といろんなことを一緒に考えていきたいです。
【すまいの設備】
トサヤ設備工芸株式会社
電話(06)6713-2666
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]