トサヤ設備工芸株式会社
【すまいの設備】大阪市阿倍野区にある住宅設備機器の販売・設計・施工の会社です ~システムキッチン、システムバス、トイレ、洗面化粧台、給湯器などのお取替え~
プロフィール
HN:
わか
性別:
女性
職業:
*増改築相談員 *福祉住環境コーディネーター(2級) *福祉用具専門相談員
カテゴリー
会社案内(1)
お願い(5)
わが社について(3)
お問い合わせ(2)
お知らせ(48)
話題(15)
いろいろ(20)
その他(11)
施工例(22)
最新記事
お使いの便座は設置からどのくらい経っていますか?
(03/29)
思いもよらず素敵なプレゼントをいただきました
(03/17)
一体型トイレの取替
(03/17)
たまには息抜き
(03/17)
「子育て」とか「省エネ」とか。
(03/05)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
トサヤ設備工芸株式会社HP
↑メールフォームです QRコードを読み取るか、もしくはクリックしてください
P R
解析
2023
01,25
12:16
機械の寒さ対策
CATEGORY[お知らせ]
ここ数日、全国各地での寒波の話題を多く耳にします。
ニュースでも水道管の寒さ対策などが伝えられています。
このブログでも記事にしていました。
お客様にお伝えする中、なかなか機械にまで気が回らない、と言うより、ご存じない方が多いようでした。
水道管が凍るのは聞いたことあるけど、給湯器も?
機械にもお水が通っているので、あまりの寒さに機械の中の配管が凍ってしまうんですね。
そこまで気温が下がることは、あまり考えにくいのですが、でもやっぱり起きてしまうんですね。
朝からお湯が出ないと、メーカーのコールセンターは大忙しのようです。
このようにノーリツのHPでは、昨日は表示されていなかった案内が出ていました。
こんな寒い日の朝に、お湯が使えないなんて…
「まさか」のときのために、大げさかもしれませんが、やっぱり対策は必要なようです。
追い焚き付きの給湯器の場合、お風呂に入った後の浴槽のお湯は抜かずに置いておく。
それだけでいいんです。
全部流して掃除したい!と言う気持ちは、ちょっと我慢して…
浴槽にお湯を残すだけなので、なんにも難しいことはありません。
お風呂掃除が翌日に回るだけと思ってください…
たったそれだけで、給湯器を守れるなら、簡単で安いですよね。
給湯器が壊れてしまうと、緊急にメンテナンスを呼んでもすぐに来てもらえなかったり、メンテナンスに来てもらうために仕事を休まなくてはいけなかったり、修理費用がかさんだり…
残り湯、侮るなかれ。
お客様によっては、給湯器など取り替えされたときに、延長保証に加入されていることがありますが、このような凍結による給湯器の不具合にメンテナンス依頼した場合は、保証対象外となり、有償になるそうですので、そちらも覚えておくとよいと思います。
給湯器のお湯が出なくなった場合、リモコンにいつもとは違う表示(数字)が出ていることがありますので、まずはその数字(エラー番号)を調べてみるとよいです。
一時的にお湯が出なくなっているサインでもあるそうなので、メーカサイトでご確認ください。
参考:ノーリツ
←クリック出来ます
あわせてこちらも参考にしてください
【
給湯器、エコキュートの凍結予防について
】
【
寒波に備えて
】
PR
2023
01,23
19:17
給湯器、エコキュートの凍結予防について
CATEGORY[話題]
先週末から、寒波の話題が多いですね。
特に今回は水道管の凍結についての話題を多く見かけます。
水道管の凍結防止策は先日このブログにもあげましたが、今日は「給湯器にも寒さ対策を」と言うお話です。
ノーリツのHPに載っていますので、ご覧ください。
ノーリツ「寒波・凍結・積雪の場合」
←クリック
リンナイのHP
リンナイ「凍結による給湯器の破損・故障にご注意ください」
←クリック
パロマのHP
パロマ「冬期の給湯器(配管)の凍結について」
←クリック
タカラスタンダード HP内PDF資料
タカラスタンダード「冬場の給湯機器(配管)の凍結予防について」
←クリック
パナソニックでは、エコキュートの凍結予防方法としての動画が紹介されています。
パナソニック「エコキュートの凍結予防方法」
←クリック
各メーカーのサイトでは、凍結予防策や万が一のエラーコードについても説明されています。
また、お使いの機器取扱説明書にも記載がありますので、お手元に説明書がある方は、ぜひ、ご一読ください。
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]